日本語能力検定試験、10月24日まで3か月をきりました。

日本語能力検定試験 10月24日

日本語能力検定試験の受験を考えている人は、順調に進んでいますか?

私は、7月3日に赤本が届いて本格的に始めた所で苦戦しています。

5年位前に、アルクの教材を20冊位ヤフオクで2,3000円位で購入し、

全部読んで、青本は新品で購入したのですが、全く歯が立たず諦めてしまったという経緯があります。

東南アジアで住んでみたいという夢があり、再び挑戦することにしました。

メルカリで買おうかとも思いましたが、第5版が出ているので、新品を購入しました。1760円と表示されていますが、3520円です。

550ページを超える分厚い本ですが、これと過去問だけでいけると知ったのでとりあえず、毎日1~2時間読むことに集中しました。

7月20日、一度目が読み終わりました。人名も覚えるの?と思いながら大まかな流れは掴むことが出来ました。

過去問はまだ早いと思い2度目に入りました。

7月24日には、半分くらい読み終わり読むスピードもましてきました。

でも、やはり習った方が早いと思い、YouTube の動画を合わせてみるようになりました。

何と、赤本を教材にして解説している動画を見つけました。

素晴らしい。読んでこの動画を見れば授業を受けているみたいではありませんか?

でも、無料で見れるのはこの1話にのみ。

メンバーになるのは、月1000円だったので、7月24日、ちょうど試験3か月前に入会しました。

赤本にそって授業が単元ごとに行われるので、単元を読んで、授業を聞くといったスタイルを繰り返しました。

このはま先生、弁護士の資格も持っているらしく、3か月で独学で日本語能力検定試験には受かったと話されていました。

弁護士の方が儲かるのでは?と思いましたが、立ち入ったことは分かりませんが、日本語学校で教えた経験もあるらしく、

月1000円は安いと思います。

8月に入り、過去問を4冊注文しました。

全てアマゾンで定価(1540円)で買えました。

ヤフオクなどを見ると、定価以上で売られていて信じられない気持ちになりました。

特に、H29年は、ヤフオクで8000円以上で売られていたりしていましたので、定価で買うのが良いと思います。

できれば、H26年までは買いたいのですが、とりあえず4冊は揃えました。

赤本を2度読み、はま先生のYouTube 動画を見まくり、去年の令和2年の過去問に挑みました。

第1問、100点中、48点。

第2問、40点中、20点。

第3問、最後の記述は書いていませんが、マークの所は、80点中51点。

5割くらいでした。初めは3割とれるかなと思っていましたが、第3問は読んで分かる問題が多かったので、案外解きやすいと思いました。

これを7割まで上げていけるかなと思っています。

ご存じのように、過去問には解説がありません。

YouTube のはま先生の動画にも解説があるのですが、飛び飛びで体系化していないのでやりにくい感じがしていましたが、

アマゾンで見つけました。

アマゾンunlimited にありました。アマゾンunlimited は、初月無料ですので、1か月必要な過去問をDLしておけば解約できると知り、Amazon unlimitedに入りました。気に行ったのはこれです。

新田豊さんのキンドル版です。Amazon unlimitedに1か月入れば、上の4冊は何と無料です。残念な所は、10冊までしか利用できない所です。新田さんの過去問解説は、H29年までしかありません。

YouTube のはま先生の動画では、H29 年以前の解説もあるので、余裕がありそうなときは、H29年以前の過去問も手に入れたいと思っています。

今日は、令和2年の過去問の解答解説を読んでいる所です。

実は、私は英語の教員の経験があるのですが、英語の方がはるかに簡単だと感じています。

日本語独特の発音、口の中の断面図は英語とあまりにも異なっていて半ば諦めがちですが、何とか間に合わせなければなりません。

もう、受験料、14500円も支払ってしまい後にはひけません。

この夏、8月には赤本4回目読了、(はま先生の動画は早送りしてみる)、過去問は今、令和2年をやってますので、令和元年は最後の10月にもってきて、3年分やると9月は細かいところまでできるのではないかと思っています。

過去問も数回同じ問題をやらなければなりませんね。

来年から傾向が変わるみたいなので、今年受かりたいと思います。

夏を制する者、受験を制す、という言葉がありました。

セミリタイアして、1か月10万位で東南アジアで暮らしながら、ボランティアで日本語を教えたいと思っています。

日本語能力検定試験 10月24日

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

竹 慎一郎

コメント

コメントする

目次