好感度を掴む方法に関する脳科学の考察 カズレーザーと学ぶ 先取り学習

不老不死 カズレーザー
目次

好感度爆上げ! モテ声の秘密は120ヘルツ

音声の周波数は、人の好感度に大きな影響を与えます。特に女性の声の場合、120ヘルツ付近の低い周波数の声は、男性にとって魅力的に聞こえることが知られています。

これは脳科学的に説明できます。音声の周波数が120ヘルツ程度のとき、人の迷走神経が刺激されます。

迷走神経は、リラックスした状態を作り出すパラシンパス神経の一部です。120ヘルツの音声は、リラックス効果が高く、脳内で快楽物質のドーパミンが放出されるため、聞く人に好意的な感情を抱かせます。

したがって、女性が男性の好感度を上げたい場合、意識的に低い周波数の声を出すことが効果的です。声を低くする訓練や、120ヘルツを意識することで、脳科学的にも好感度がアップし、相手の心を掴みやすくなります。

モテ声の秘密は、この周波数にあるのです。

嫌いは好きの始まり!? 好感度UPの鍵はパペッツ回路

「嫌い」の感情が、時として「好き」へと変化する現象は、脳科学から説明ができます。

これは、脳内のパペッツ回路と呼ばれる神経回路が関係しています。パペッツ回路は、ある対象に対する好意と嫌悪の感情処理をつかさどっています。この回路には、好意と嫌悪を相殺し合う「ブレーキ細胞」が存在します。

ある対象を嫌う場合、嫌悪細胞が活発になります。しかし、その対象への接触が増えると、今度は好意細胞が刺激され始めます。好意と嫌悪のシグナルが混在すると、ブレーキ細胞が作動して嫌悪を抑え、好意が優位になるのです。

したがって、嫌いな相手との交流を重ねることで、好意のシグナルを増強させることができます。パペッツ回路を利用して、脳内で好意が嫌悪を上回るよう仕向けることが、好感度を上げる秘訣なのです。嫌いも好きに変わる可能性を秘めているのです。

脳科学からみた美しさの正体 アートを使って人を魅了する方法

美しさを科学的に解明する試みが脳科学の分野でなされています。美的体験は、脳内の報酬系を活性化させることが明らかになっています。

例えば、美人の顔を見ると、眼から入力された情報が脳内で解析され、審美的に満足のいくパターンと判断されると、中脳の腹側被蓋野でドーパミンが放出されます。ドーパミンは快感を生み出す神経伝達物質です。

したがって、対象の形、色彩、構図などの要素を調整することで、視覚的に訴求力の高い美しさを作り出すことができます。そうすることで、鑑賞者の脳内報酬系を活性化させ、気分を高揚させる効果が期待できるのです。

特に古典的な芸術作品は、人間の審美眼が長年にわたって練り上げた美の形を包含しているため、脳への訴求力が高いことが知られています。素晴らしいアート作品に接することは、科学的にも魅了効果が高いと言えるのです。

以上が、脳科学からみた好感度を上げる方法の考察です。

脳内の機序を理解することで、より効果的な対人関係の構築が可能となります。

今後も脳科学研究の新たな知見が得られれば、好感度をコントロールする技法はさらに進化するでしょう。


カラー図解 脳の教科書 はじめての「脳科学」入門 (ブルーバックス)
不老不死 カズレーザー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

竹 慎一郎

コメント

コメントする

目次