レコード人気が再燃している今、手軽に高音質なアナログ音楽を楽しめると話題なのが「オーディオテクニカ AT-LP60X」です。初心者にも優しい設計で、面倒な調整が不要なフルオート操作を搭載。しかも、スピーカーにすぐ繋げられるフォノイコライザー内蔵で、届いたその日から音楽を楽しめます。
- 音質が想像以上に良くて感動した
- 操作が簡単で初心者でも安心して使えた
- デザインがシンプルでインテリアに馴染む
- コスパが非常に良く、音楽の楽しさが広がった
- レコードを聴く楽しみが復活した
これらの口コミの詳細を本記事で丁寧に紹介していきます。
\シンプル操作でレコードデビューに最適!AT-LP60Xを詳しくチェック!/
オーディオテクニカ AT-LP60Xの悪い口コミ レビュー 評判
- 音がこもって聞こえることがある
- スピーカーとの相性によって音質にばらつきがある
- 高級機と比べると質感や音に物足りなさを感じる
音がこもって聞こえることがある
一部のユーザーから「音がこもる」との声があります。これは、AT-LP60Xに内蔵されているフォノイコライザーや使用しているスピーカーの性能による場合が多いです。特にBluetoothスピーカーや安価なアクティブスピーカーと組み合わせた場合、レコード本来の繊細な音が再現しきれず、もやっとした印象を受けることがあります。ただし、少しグレードの高いスピーカーと組み合わせることで音質が劇的に改善されるケースも多く、機器の組み合わせ次第で本領を発揮します。
スピーカーとの相性によって音質にばらつきがある
スピーカーやアンプとの相性によって「音質にムラがある」と感じる方もいます。これは、AT-LP60Xがエントリーモデルであるがゆえに、使用環境の影響を受けやすいためです。逆に言えば、自分好みの音作りをする楽しさもあり、音にこだわる人にとっては「カスタマイズの余地がある」というポジティブな側面ともいえます。初めてのレコード体験としては十分な性能を備えており、音の変化も楽しめるポイントです。
高級機と比べると質感や音に物足りなさを感じる
上位モデルや高級プレーヤーと比較すると、どうしても質感や音の厚みに物足りなさを感じるという意見もあります。しかし、AT-LP60Xは1万円台で購入可能なエントリーモデルであり、その価格を考えれば十分以上の性能を持っています。デザイン性や使い勝手、そしてコストパフォーマンスの高さを考慮すれば、「まずはアナログの世界に触れてみたい」という初心者には最適の一台と言えるでしょう。
オーディオテクニカ AT-LP60Xの良い口コミ レビュー 評判
- 音質がクリアでレコードの魅力を十分に感じられる
- 操作が簡単で初心者にもわかりやすい
- シンプルでおしゃれなデザインが部屋に馴染む
- フォノイコライザー内蔵で機器を買い足さずに使える
- コスパが高くレコード入門機として最適
音質がクリアでレコードの魅力を十分に感じられる
AT-LP60Xの最大の魅力のひとつは、そのクリアな音質です。高級モデルほどの厚みや繊細さはないものの、音の解像度が高く、レコード特有の温かみあるサウンドをしっかり再現してくれます。多くのレビューでも「思ったより音が良い」と驚く声が多く、特に初めてレコードを聴く人には十分すぎる音質です。聴き疲れしにくく、リラックスタイムにもぴったりです。
操作が簡単で初心者にもわかりやすい
「フルオート操作」が好評なポイントです。ボタンひとつで再生から停止まで完了し、針を手動でセットする手間がありません。レコードを初めて扱う人でも戸惑うことがなく、安心して使用できます。「レコードを聴いてみたいけど難しそう」と思っていた人にはぴったりのモデルです。
シンプルでおしゃれなデザインが部屋に馴染む
AT-LP60Xは無駄のないシンプルなデザインで、インテリアにも自然と溶け込みます。カラーも複数から選べるため、自分の部屋のテイストに合わせて選べるのも嬉しいポイント。「見せる家電」として置いておくだけでおしゃれな空間が演出できます。家で過ごす時間が増える今だからこそ、こうしたデザイン性も重視されているのです。
フォノイコライザー内蔵で機器を買い足さずに使える
多くのレコードプレーヤーでは別途フォノイコライザーが必要な場合がありますが、AT-LP60Xは内蔵されているため、スピーカーにそのまま接続して使えます。「接続が簡単で迷わなかった」というレビューも多く、初心者がつまずきやすいポイントをしっかりフォローしているのが嬉しいです。配線もシンプルで、すぐにレコードを楽しめるのが魅力です。
コスパが高くレコード入門機として最適
AT-LP60Xは価格帯が1万円台と手頃ながら、十分な機能と音質を備えています。口コミでも「この価格でこのクオリティはすごい」と驚かれることが多く、まさに「最初の一台」にふさわしいモデルです。レコードの世界に入りたいけど高価な機器には手を出しにくい、という方にとって理想的な選択肢と言えるでしょう。
オーディオテクニカ AT-LP60Xの機能や特徴
フルオート機能で簡単操作
AT-LP60Xはフルオート機能を搭載しており、再生ボタンを押すだけでトーンアームが自動的に動き、レコードの再生を開始します。再生が終わると自動的にアームが戻り、プレーヤーが停止します。針を手で動かす必要がないため、レコードに傷をつけるリスクも減り、初心者でも安心して使用できます。このシンプルで直感的な操作性は、多くのユーザーから高評価を受けており、レコードを聴く敷居をぐっと下げてくれます。
ベルトドライブ方式でノイズが少ない
AT-LP60Xは、ベルトドライブ方式を採用しています。これはモーターの振動が直接ターンテーブルに伝わらないよう設計されており、ノイズが少なく静かな再生が可能です。音に敏感なユーザーからも「ノイズが気にならない」と好評で、レコードの繊細な音をしっかり楽しめる設計となっています。また、この構造によりメンテナンスも比較的容易で、長く愛用できる機種として評価されています。
フォノイコライザー内蔵で接続も簡単
多くのプレーヤーには別売りのフォノイコライザーが必要ですが、AT-LP60Xはフォノイコライザーを本体に内蔵しているため、アクティブスピーカーやアンプにそのまま接続できます。背面のスイッチでフォノ/ラインの切り替えもでき、使用環境に応じて柔軟に対応できるのが魅力です。レコード初心者にとって「難しい接続設定が不要」というのは非常に大きなメリットで、すぐに音楽を楽しむことができます。
豊富なカラー展開とスタイリッシュなデザイン
AT-LP60Xはブラック、ホワイト、レッド、ガンメタルなど複数のカラーバリエーションが用意されています。シンプルでスタイリッシュなデザインはどんな部屋にも馴染みやすく、リビングや寝室に置いても違和感がありません。「見せたくなるレコードプレーヤー」として、オーディオファンだけでなくインテリアにこだわる人からも支持を得ています。
コンパクトサイズで置き場所に困らない
横幅約36cm、奥行約36cm、高さ約9cmというコンパクトなサイズ設計で、棚の上やデスクの一角などにも設置しやすくなっています。また、重量も軽いため移動も簡単。必要に応じて部屋のレイアウトを変更したいときにも気軽に対応できます。省スペースでありながら必要な機能をしっかり備えている点も、多くのユーザーに支持される理由です。

メリット、デメリット
メリット:初心者に優しい操作性と高いコストパフォーマンス
AT-LP60Xの最大のメリットは、初心者でも簡単に使える点です。フルオート機能のおかげで、再生・停止がボタンひとつで完了し、針の扱いに不安がある人でも安心してレコードを楽しめます。さらに、フォノイコライザーが内蔵されているので、追加機器を購入する必要がなく、届いたその日からスピーカーに接続してすぐに使えるのも魅力です。音質についても「この価格でこのクオリティはすごい」と言われるほどで、1万円台のプレーヤーとしては非常に満足度が高い製品です。インテリアに馴染むデザインやカラーバリエーションも好評で、「音楽も見た目も楽しみたい」人にぴったりです。
デメリット:音質や質感にこだわる上級者にはやや物足りない
一方で、オーディオマニアや高級オーディオに慣れている人にとっては、AT-LP60Xの音質や本体の質感にやや物足りなさを感じるかもしれません。プラスチック製の筐体は高級感に欠けるという声もあり、重厚なつくりを求める方には不向きです。また、スピーカーとの相性によって音質にばらつきが出ることもあるため、使用環境によっては満足できない可能性もあります。Bluetooth対応モデルではない点も、ワイヤレス再生を希望する人には不便に感じることがあるかもしれません。ただし、これらは価格帯を考慮すれば十分に納得できる範囲であり、初心者がアナログレコードの楽しさに触れるには十分な性能を備えています。
オーディオテクニカ AT-LP60Xをおすすめする人しない人
おすすめする人:レコード初心者やシンプルに楽しみたい人
AT-LP60Xは、これからレコードを始めてみたいと思っている初心者にぴったりのプレーヤーです。操作がとても簡単で、複雑な調整や設定が不要なので、機械が苦手な人でも安心して使えます。また、フォノイコライザー内蔵により、スピーカーに直接つなげてすぐに音楽が楽しめる点も初心者に嬉しいポイントです。さらに、価格が1万円台と手頃でありながら、音質にも妥協がないため、「まずはレコードの世界を体験したい」という人には理想的なモデルです。デザインもスタイリッシュで、部屋の雰囲気を壊さずに置けるのも好評です。
おすすめしない人:音質や素材に強いこだわりがある上級者
逆にAT-LP60Xをあまりおすすめできないのは、すでにレコードを長年楽しんでいて、音質や機材の構成に強いこだわりを持つ上級者の方です。プラスチック製のボディや、オートプレイ機能による細かい操作の制限など、「自分でセッティングしたい」「もっと重厚感のある音を求めたい」というニーズには応えきれない部分があります。また、Bluetooth対応がないため、ワイヤレスで音楽を楽しみたいというユーザーにとっても不便を感じる可能性があります。より本格的な音響環境を求める場合は、上位モデルの検討がおすすめです。
オーディオテクニカ AT-LP60Xに関する補足情報
Bluetooth機能がないのは不便?
AT-LP60XはBluetooth非対応モデルのため、ワイヤレススピーカーやヘッドホンに直接接続することはできません。そのため、コードレス再生を希望する方にはやや不便に感じるかもしれません。ただし、AT-LP60XシリーズにはBluetooth機能を搭載した「AT-LP60XBT」も存在し、こちらを選べば無線での再生も可能です。Bluetooth機能が必要な場合は型番に「BT」が付くモデルを選ぶことで、同じ操作性と音質を保ちつつワイヤレス再生も楽しめます。
寿命や耐久性はどうか?
多くのレビューでは、AT-LP60Xは「数年使っても問題なし」という声が見られ、耐久性に関しても高く評価されています。もちろん針やベルトなどの消耗品は定期的な交換が必要ですが、交換部品も入手しやすく、メンテナンスしながら長く使用できる製品です。手頃な価格でありながら、長期間使えるという点は、コストパフォーマンスの面でも優れています。
カスタマイズは可能?
AT-LP60Xは基本的に「そのまま使える」構成になっており、上位機のような針交換やトーンアームの調整などは行えません。ただし、別売りのマットを交換することで音質の変化を楽しんだり、外部アンプを接続することでサウンドのチューニングを行ったりすることは可能です。自分好みに少しずつアップグレードしたい人にも、ステップアップのベースとして適した機種と言えるでしょう。
Q&A
Q1. AT-LP60Xは初心者でもすぐ使えますか?
A1. はい、フルオート機能が搭載されているため、ボタンひとつで簡単に再生・停止ができます。特別なセッティングも必要ないので、届いたその日からすぐに使えます。
Q2. スピーカーに接続するには別途機器が必要ですか?
A2. いいえ、AT-LP60Xにはフォノイコライザーが内蔵されているので、アクティブスピーカーに直接接続してすぐ再生できます。追加の機器は不要です。
Q3. Bluetoothでスピーカーに接続できますか?
A3. いいえ、AT-LP60XはBluetooth非対応です。ただし、同シリーズの「AT-LP60XBT」ならBluetooth接続が可能です。
Q4. どんなスピーカーが相性が良いですか?
A4. フォノイコライザー内蔵のため、入力端子のあるアクティブスピーカー(RCA端子付き)がおすすめです。音質にこだわるならモニタースピーカーなどを選ぶと良いでしょう。
Q5. レコードの再生速度は選べますか?
A5. はい、AT-LP60Xは33回転(LP)と45回転(EP)の2種類の再生速度に対応しています。スイッチで簡単に切り替えができます。
オーディオテクニカ AT-LP60X 口コミ レビュー 評判まとめ
AT-LP60Xは、レコード初心者や再開組にとって非常に魅力的なエントリーモデルです。フルオート機能やフォノイコライザー内蔵といった使いやすさに加え、手頃な価格としっかりした音質で、アナログ音楽の楽しさを手軽に体験できるのが大きな魅力です。デザイン性にも優れており、インテリアとしても映えるため、音楽と空間の両方を大切にしたい人にもおすすめできます。
一方で、高級モデルと比較した場合の音質や質感の違い、Bluetooth非対応といった点は理解しておくべきですが、初めての一台としては十分すぎるほどの性能を備えています。これからレコードを始めたい人には、自信をもっておすすめできる製品です。
\今すぐ始めよう、レコードのある暮らし。AT-LP60Xで音楽がもっと身近に/
コメント