さつまいも第4次ブーム到来!ねっとり系品種と焼き芋・干し芋の人気の秘密【2025年最新】

さつまいも
目次

はじめに:今、さつまいもが熱い!

空前のさつまいもブームが到来しています。従来のホクホク系に加えて、ねっとり系の新品種が続々と登場し、焼き芋も干し芋も大人気。スーパーやコンビニでも様々な品種のさつまいもスイーツが並び、専門店も増え続けています。この記事では、第4次ブームと言われる現在のさつまいも人気の背景や、魅力的な品種、そして家庭で楽しめる干し芋レシピまで、徹底的にご紹介します。

さつまいもブームの変遷と第4次ブームの特徴

第1次〜第3次ブームを振り返る

さつまいもは、これまでに何度もブームを経験してきました。戦後の食糧難の時代を経て、健康食品としての注目、そしてスイーツ素材としての再評価と、時代とともにその価値が見直されてきました。

第4次ブームの特徴

現在の第4次ブームには、以下のような特徴があります。

品種の多様化 ホクホク系からねっとり系まで、食感の異なる多様な品種が登場。消費者の選択肢が大きく広がりました。安納芋、紅はるか、シルクスイートなど、糖度の高い品種が特に人気を集めています。

専門店の増加 焼き芋専門店やさつまいもスイーツ専門店が全国各地に登場。従来の石焼き芋の販売スタイルから、おしゃれなカフェスタイルへと進化しています。

健康志向との親和性 食物繊維やビタミンC、カリウムなどの栄養素が豊富で、低GI食品としても注目されるさつまいもは、健康志向の高まりと相まって人気を博しています。

SNS映えする見た目 鮮やかな色合いや、とろりとした質感は、SNSでの拡散にも最適。インスタグラムやTwitterで「#焼き芋」「#干し芋」のハッシュタグが大人気です。

ホクホク系vsねっとり系:さつまいもの品種図鑑

ホクホク系の代表品種

紅あずま 関東地方で広く栽培される定番品種。ホクホクとした食感と程よい甘さが特徴で、天ぷらや焼き芋に最適です。昔ながらのさつまいもの味を楽しみたい方におすすめ。

鳴門金時 徳島県の特産品として知られる高級品種。ホクホク感と上品な甘さのバランスが絶妙で、贈答品としても人気があります。

紅こがね 粉質でホクホクとした食感が特徴。ふかし芋にすると、その魅力が最大限に引き出されます。

ねっとり系の代表品種

安納芋 種子島原産の高糖度品種。焼くと糖度が40度を超えることもあり、まるでスイーツのような甘さが特徴です。ねっとり系の先駆けとして、ブームの火付け役となりました。

紅はるか 近年大人気の品種。「はるかに甘い」という意味を込めて名付けられた通り、非常に高い糖度を誇ります。焼き芋にすると、蜜のようにねっとりとした食感になります。

シルクスイート その名の通り、絹のようになめらかな食感が特徴。甘さと食感のバランスが良く、幅広い年齢層に支持されています。

紅まさり 糖度が高く、しっとりとした食感。焼き芋にすると、とろけるような口当たりになります。

新潟県小千谷市のさつまいもカフェ:新谷梨恵子さんの挑戦

さつまいも愛から生まれたカフェ

新潟県小千谷市で、さつまいもカフェを営む新谷梨恵子さん。彼女の店では、さつまいもをさまざまに加工したメニューやスイーツを楽しむことができます。新谷さんの目標は、「多くの人にさつまいもの魅力を届けること」。その情熱が、独創的なメニュー開発につながっています。

多彩なさつまいもメニュー

さつまいもカフェでは、以下のような多様なメニューが展開されています。

スイーツ系

  • さつまいもモンブラン
  • さつまいもプリン
  • 焼き芋アイスクリーム
  • さつまいもタルト
  • 干し芋のチーズケーキ

食事系

  • さつまいもカレー
  • さつまいもポタージュ
  • さつまいもサラダ
  • さつまいもコロッケ

ドリンク

  • さつまいもラテ
  • さつまいもスムージー

地域との連携

新谷さんは、地元の農家と協力し、新潟県産のさつまいもを使用することにこだわっています。地産地消を推進しながら、地域の魅力を発信する拠点としても機能しているのです。

茨城県ひたちなか市の干し芋づくり:伝統を守る女性たち

日本一の干し芋生産地

茨城県は、全国の干し芋生産量の約9割を占める日本一の産地です。特にひたちなか市は、その中心地として知られています。この地域では、多くの農家が冬の風物詩として干し芋づくりに取り組んでいます。

毎年完売の干し芋を支える女性たち

ひたちなか市のある農家では、女性たちが中心となって干し芋づくりに励んでいます。彼女たちが作る干し芋は、毎年完売する人気商品。その秘密は、以下のような丁寧な作業工程にあります。

厳選された原料 主に「泉」や「玉豊」といった干し芋に適した品種を使用。収穫後、一定期間貯蔵して甘みを引き出します。

伝統的な製法 蒸し上げ、皮むき、スライス、そして天日干しという伝統的な工程を守り続けています。機械化できる部分もありますが、品質を保つため手作業にこだわっている部分も多くあります。

天候を読む技術 干し芋づくりは天候との勝負。冬の乾燥した空気と太陽の光を最大限に活用するため、天気予報を見ながら作業のタイミングを見極めます。

干し芋の栄養価と健康効果

干し芋は、生のさつまいもに比べて栄養が凝縮されています。

  • 食物繊維:便秘解消に効果的
  • カリウム:むくみ予防
  • ビタミンB1:疲労回復
  • 鉄分:貧血予防

自然な甘さで添加物不使用のため、子どものおやつとしても最適です。

家庭で楽しむ!オーブンで作る簡単干し芋レシピ

基本の干し芋レシピ

ご家庭でも、オーブンを使えば手軽に干し芋を作ることができます。

材料

  • さつまいも(紅はるかやシルクスイートがおすすめ):2〜3本

作り方

  1. 下準備 さつまいもをよく洗い、皮付きのまま鍋に入れて茹でます。竹串がスッと通るまで、30〜40分程度茹でてください。
  2. 皮むきとスライス 茹で上がったら粗熱を取り、皮をむきます。1cm程度の厚さにスライスします。この時、厚さを均一にするのがポイントです。
  3. オーブンで乾燥 クッキングシートを敷いた天板にスライスを並べます。オーブンを80〜100℃に設定し、1時間ほど加熱します。
  4. 裏返して再加熱 一度取り出して裏返し、さらに30分〜1時間加熱します。表面が少し乾燥してきたら完成です。
  5. 天日干し(オプション) より伝統的な味わいにしたい場合は、オーブンで予備乾燥した後、天日干しネットに入れて2〜3日干すとさらに美味しくなります。

アレンジレシピ

バター干し芋 出来上がった干し芋にバターを塗ってトースターで軽く焼くと、香ばしいおやつに変身します。

干し芋とナッツのヨーグルトボウル 干し芋を細かく切ってヨーグルトに入れ、ナッツやグラノーラと合わせれば、栄養満点の朝食になります。

干し芋の天ぷら 干し芋に衣をつけて揚げると、外はサクサク、中はねっとりとした新食感のスイーツになります。

さつまいもの保存方法と美味しい食べ方

正しい保存方法

さつまいもは保存方法を間違えると、味が落ちたり傷んだりしてしまいます。

常温保存 基本は常温保存。13〜16℃程度の風通しの良い場所で保管します。新聞紙に包んで段ボール箱に入れると良いでしょう。冷蔵庫に入れると低温障害を起こすため避けてください。

長期保存のコツ 収穫後2〜3週間程度寝かせると、デンプンが糖に変わって甘みが増します。この「追熟」がさつまいもを美味しくする秘訣です。

品種別おすすめの食べ方

ホクホク系

  • 天ぷら:衣をつけて揚げると、ホクホク感が際立ちます
  • ふかし芋:シンプルに蒸すだけで、素材の味を楽しめます
  • 大学芋:カリッとした食感との対比が魅力

ねっとり系

  • 焼き芋:じっくり焼くことで、甘みと食感が最大限に引き出されます
  • スイートポテト:なめらかな質感がスイーツに最適
  • 干し芋:糖度が高いため、濃厚な味わいの干し芋になります

焼き芋を極める:家庭での美味しい焼き方

オーブンで作る絶品焼き芋

家庭のオーブンでも、専門店に負けない焼き芋が作れます。

温度と時間がポイント

  1. オーブンを160℃に予熱します
  2. アルミホイルで包んださつまいもを入れます
  3. 60〜90分じっくり焼きます
  4. 竹串がスッと通ったら完成

低温でじっくり加熱することで、デンプンが糖に変わり、甘みが増します。

トースターでの焼き方

時短バージョン

  1. さつまいもを洗って水気を切らずに濡れたキッチンペーパーで包みます
  2. その上からアルミホイルで包みます
  3. トースターで20分焼きます
  4. 裏返してさらに20分焼きます

電子レンジの活用

超時短テクニック 電子レンジだけでは甘みが引き出せませんが、以下の方法なら比較的美味しく仕上がります。

  1. 解凍モード(200W程度)で15〜20分加熱
  2. その後トースターで10分ほど焼き色をつける

この2段階方式で、時短しながらも甘みのある焼き芋が作れます。

さつまいもの健康効果とダイエット活用法

さつまいもの栄養成分

さつまいもは、以下のような豊富な栄養素を含んでいます。

  • 食物繊維:腸内環境を整える
  • ビタミンC:美肌効果、抗酸化作用
  • ビタミンE:アンチエイジング効果
  • カリウム:血圧調整、むくみ予防
  • βカロテン:免疫力向上
  • ヤラピン:さつまいも特有の成分で、便通改善効果

ダイエットへの活用

低GI食品として さつまいもは、白米やパンに比べてGI値が低く、血糖値の急上昇を抑えます。主食として置き換えることで、ダイエット効果が期待できます。

満腹感が持続 食物繊維が豊富なため、少量でも満足感が得られ、間食を減らすことができます。

栄養バランスが良い 炭水化物だけでなく、ビタミンやミネラルも豊富なため、栄養不足になりがちなダイエット中でも安心です。

注意点 甘みが強いねっとり系は糖度が高いため、食べ過ぎには注意が必要です。1日100〜150g程度を目安にしましょう。

さつまいもスイーツの最新トレンド

専門店の人気メニュー

全国のさつまいも専門店では、以下のような創作スイーツが人気を集めています。

  • 芋けんぴソフトクリーム:伝統的な芋けんぴと現代的なソフトクリームの融合
  • さつまいもティラミス:マスカルポーネチーズとさつまいもペーストの組み合わせ
  • 紫芋のマカロン:紫芋の鮮やかな色を活かしたフォトジェニックなスイーツ
  • 焼き芋ブリュレ:焼き芋の上にカラメルをかけたパリパリ食感

お取り寄せで楽しむさつまいもスイーツ

遠方の名店の味も、オンラインショッピングで手軽に楽しめる時代です。

  • 干し芋ギフトセット:複数品種の食べ比べセット
  • 冷凍焼き芋:解凍するだけで専門店の味
  • さつまいもスイーツ詰め合わせ:プリン、羊羹、パイなどの詰め合わせ

まとめ:さつまいもの魅力を存分に楽しもう

第4次ブームと言われる現在、さつまいもは単なる食材を超えた存在になっています。ホクホク系からねっとり系まで多様な品種、焼き芋から干し芋まで様々な食べ方、そしてカフェや専門店での新しい楽しみ方。新潟県小千谷市の新谷梨恵子さんや、茨城県ひたちなか市の干し芋づくりに励む女性たちのように、さつまいもの魅力を伝える人々の情熱が、このブームを支えています。

家庭でも、ご紹介したレシピを活用すれば、手軽にさつまいもの美味しさを楽しむことができます。焼き芋や干し芋作りに挑戦して、自分好みの味を見つけてみてはいかがでしょうか。

栄養価も高く、美味しくて、バリエーション豊かなさつまいも。この秋冬は、ぜひさつまいもライフを満喫してください。


さつまいも

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

竹 慎一郎

コメント

コメントする

目次