shure SM58は世界中のミュージシャンに愛されるボーカルマイクの定番モデルです。頑丈で安定した音質が魅力で、ライブハウスから自宅録音まで幅広く活躍します。この記事ではそんなSM58について、実際に使っている人の良い口コミや悪い口コミをまとめ、購入を検討している方に向けてわかりやすく解説していきます。
良い口コミ例:
- 「音質がクリアでライブで使っても安心」
- 「何年使っても壊れない頑丈さに驚いた」
- 「初心者でも扱いやすくて買ってよかった」
- 「自宅録音にも問題なく使える」
- 「他のマイクよりハウリングしにくい」
詳細は本文で一つずつ紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
▶迷ってるなら一度チェックしておきたい!shure SM58の魅力を全解剖!
shure SM58の悪い口コミ レビュー 評判
悪い口コミ:
- 「音がこもって聞こえることがある」
- 「コンデンサーマイクと比べて感度が低い」
- 「自宅録音だと少し物足りないと感じる」
音がこもって聞こえることがある
一部のユーザーから「音がこもって聞こえる」との声があります。これはSM58がボーカル用のダイナミックマイクで、指向性が強く周囲の雑音を拾いにくい設計になっているため、マイクとの距離や角度によっては音がこもって感じられることがあります。特に初心者の場合、マイクに近づきすぎたり口の位置がずれると、思ったようなクリアな音が出ないこともあるでしょう。しかしこれはSM58特有の欠点というよりも、正しい使い方を知っていれば十分カバーできるポイントです。マイクの角度や距離を意識することで、こもった印象を軽減することが可能です。
コンデンサーマイクと比べて感度が低い
「感度が低い」という口コミも見られます。これはSM58がダイナミック型であることが理由です。コンデンサーマイクは高感度で繊細な音も拾いやすいのに対し、SM58は耐久性とノイズに強い設計が重視されています。そのためスタジオ録音など繊細な音質を求めるシーンでは物足りなさを感じる人もいるかもしれません。しかし、ライブや環境ノイズが多い場所では、むしろSM58の低感度設計がメリットになります。用途に応じた使い分けがポイントです。
自宅録音だと少し物足りないと感じる
「自宅録音では少し物足りない」という声は、感度や解像度を求める方からの意見です。確かにSM58はライブでのパフォーマンスや過酷な現場向けに作られており、録音スタジオ用の繊細なマイクとは違う設計です。ただし、オーディオインターフェースとの相性やEQの調整を工夫すれば、自宅録音でも十分に使える音質を実現できます。実際に配信者や自宅DTMerの間でも人気があり、初めての録音マイクとして選ぶ人も多いです。
shure SM58の良い口コミ レビュー 評判
良い口コミ:
- 「音質がクリアでライブで使っても安心」
- 「何年使っても壊れない頑丈さに驚いた」
- 「初心者でも扱いやすくて買ってよかった」
- 「自宅録音にも問題なく使える」
- 「他のマイクよりハウリングしにくい」
音質がクリアでライブで使っても安心
多くのユーザーが、SM58の音質のクリアさに満足しています。特にライブパフォーマンスでの使用において、声がしっかり前に出てくれると高く評価されています。中域の強調された音質がボーカルを明瞭に引き立ててくれるため、バンドの中でも埋もれにくい設計になっています。音の抜けが良いので、会場のスピーカーを通しても自然で聞き取りやすい声が届きます。プロの現場でも長年使われている理由がここにあります。
何年使っても壊れない頑丈さに驚いた
shure SM58の耐久性はまさに「伝説的」です。金属製のボディと堅牢なグリル構造で、うっかり落としてしまっても問題なく使えるという声が非常に多いです。「10年以上使っても壊れない」「屋外ライブでも安心して使える」といった口コミがあるほど。マイクを持ち運ぶ機会が多いミュージシャンや、屋外イベントなどでの使用にもぴったりです。信頼性という面でも、多くのユーザーから高い評価を受けています。
初心者でも扱いやすくて買ってよかった
初めてマイクを購入する人からも、「扱いやすい」「接続が簡単」といった声が多く見られます。難しい設定が必要なく、XLRケーブルを繋いですぐに使えるため、初心者でもすぐに使いこなせるのが大きな魅力です。音の傾向も扱いやすく、声のクセを強調しすぎず、素直な音で録れるため、「買ってよかった」と感じる人が多いのも納得です。初めての1本としては非常に安心感のある選択肢です。
自宅録音にも問題なく使える
「自宅での録音にも十分対応できる」という口コミも多く、自宅で歌を録音したり、ナレーションや配信用に使用している人からも高い支持を受けています。特にノイズに強く、家庭の生活音や雑音を拾いにくい仕様なので、静かな環境が確保できない人にも向いています。オーディオインターフェースと一緒に使えば、十分に高品質な録音が可能です。配信初心者にもおすすめされています。
他のマイクよりハウリングしにくい
ライブやカラオケ、イベントなどでの使用を考えている人にとっては、「ハウリングのしにくさ」は非常に重要なポイントです。SM58は単一指向性(カーディオイド)を採用しており、正面の音だけをしっかり拾うことで、スピーカーの音を拾ってハウリングするリスクを低く抑えられます。そのため、会場でのマイクトラブルが起きにくく、安心してパフォーマンスに集中できます。特にライブ初心者にはありがたい機能です。

shure SM58の機能や特徴
ダイナミック型ならではの安定した音質
shure SM58はダイナミックマイクでありながら、非常にバランスの良い音質を提供してくれます。特に中音域を強調した設計がされているため、ボーカルの声が音楽の中でもはっきりと際立ちます。これによりライブ演奏の際、バンドサウンドに埋もれることなく、歌声が前に出て聴こえます。また、プロミュージシャンやPAエンジニアからも「ライブで迷ったらSM58」という評価を得るほど、信頼性の高いマイクとして知られています。
ハードな使用にも耐える圧倒的な耐久性
shure SM58は金属製の堅牢なボディと、交換可能なスチールメッシュのグリルが特徴です。何度も落としてしまっても壊れず、ライブ中に踏まれても問題なく動作するという口コミが非常に多く、「壊れたらまたSM58を買う」と断言するファンもいるほどです。また、グリル部分は取り外して掃除や交換ができるので、長く清潔に使い続けることが可能です。ツアーや移動の多いミュージシャンにもぴったりです。
ノイズに強いカーディオイド特性
SM58は「単一指向性(カーディオイド)」という特性を持ち、正面の音のみをしっかり拾い、周囲のノイズやハウリングを防ぐ設計になっています。これにより、スピーカーとの距離が近いライブ会場や、ノイズが多い環境下でもクリアな音質を保つことができます。また、ピックアップパターンが安定しているため、話す人が少し動いても音が大きく変わることなく収録できます。安心してパフォーマンスに集中できます。
内蔵ポップフィルターでノイズを軽減
shure SM58には、ポップノイズ(息の音などによる「ボフッ」という音)を軽減するための内蔵ポップフィルターが搭載されています。これにより、別途ポップガードを用意しなくても、一定の雑音はカットできるのが特徴です。とくにボーカル録音やスピーチで効果を発揮し、配信やポッドキャストでも活躍します。録音環境にこだわらずに使えるという点で、初心者にとっても大きな安心材料になります。
汎用性が高く様々な用途に対応
SM58はボーカル用マイクとして有名ですが、その汎用性は非常に高く、弾き語り、司会、配信、ポッドキャスト、リモート会議など、さまざまなシーンで使用されています。業務用のPAシステムやオーディオインターフェースとも相性が良く、接続機器を選ばずに安定したパフォーマンスが得られます。そのため、「最初の1本」としてだけでなく、「ずっと使える1本」として多くのユーザーに愛用されています。
メリット、デメリット
shure SM58のメリット
まず最大のメリットはその「信頼性と実績」です。SM58は数十年にわたり、プロの現場からアマチュアのライブまであらゆるシーンで使用されてきました。音質のバランスが非常に良く、特に中音域に強いため、ボーカルが埋もれずにしっかりと前に出るという点が高く評価されています。また、頑丈な作りで落下や衝撃にも強く、長期間の使用にも耐えられることもポイントです。さらに、単一指向性マイクとしてノイズに強く、ライブや配信などでも安心して使える点も初心者にとって大きな魅力です。
さらに、XLR端子による安定した接続ができるため、業務用機材との互換性も高く、PAシステムやオーディオインターフェースなど幅広い機器に対応しています。そして内蔵ポップフィルターによって、別途ポップガードを用意しなくても呼気によるノイズを軽減できるなど、実用性も抜群です。コスパ面でも優れており、1万円台でこの性能を得られるのは非常に魅力的です。
shure SM58のデメリット
一方で、デメリットとして挙げられるのは「高感度マイクではない」という点です。SM58はダイナミックマイクであるため、スタジオ録音に用いられるコンデンサーマイクに比べると感度が低く、繊細な音を拾いにくい傾向があります。これはライブ向けに設計されているためで、静かな室内での細かい録音には若干の物足りなさを感じる人もいます。
また、マイクとの距離や角度によって音質が変わりやすく、初めのうちは音がこもって聞こえると感じることがあります。これは使い方に慣れれば解決できる問題ですが、最初は戸惑うかもしれません。さらに、XLR端子を使用するため、PCやスマホにそのまま接続することができず、オーディオインターフェースやミキサーなどの周辺機器が必要になる点も注意が必要です。接続機器が揃っていない方にとっては、導入コストがやや高く感じるかもしれません。
shure SM58をおすすめする人しない人
shure SM58をおすすめする人
shure SM58は、ライブパフォーマンスやカラオケ、バンド活動を行っている人には非常におすすめできるマイクです。特に、初めてのボーカルマイクを探している初心者にとっては、「迷ったらこれを選べば間違いない」と言えるほどの安定感があります。頑丈で壊れにくく、扱いやすく、ノイズに強いため、過酷な環境下でも安心して使えます。
また、自宅録音や配信を始めたい人にも向いています。周囲の生活音を拾いにくい設計なので、完璧な防音環境でなくても一定の音質を保つことができます。さらに、ライブ用マイクとしての評価が高く、PAシステムやオーディオインターフェースとの相性も良いため、将来的にライブやイベント出演を視野に入れている人にも最適です。コスパの面でも非常に優れており、長期間使えるマイクを探している方に強くおすすめできます。
shure SM58をおすすめしない人
逆に、shure SM58をあまりおすすめできないのは、スタジオ録音を重視する人や、細かなニュアンスを正確に録りたいという目的を持つ方です。SM58はあくまでダイナミックマイクであり、コンデンサーマイクのような高感度や繊細さを求める場合には物足りなく感じる可能性があります。たとえば、アコースティックギターやピアノなどの繊細な楽器の録音には向いていない場合もあります。
また、USB接続のマイクのように直接PCに繋いで手軽に使いたい人にも不向きです。SM58はXLR接続が必要なので、オーディオインターフェースやミキサーがなければ使えません。そのため、配信初心者で「できるだけ簡単に始めたい」という方には、USBマイクの方が適していることもあります。手軽さよりも音質と信頼性を重視する人に向いているマイクと言えるでしょう。
shure SM58に関する追加情報
shure SM58はなぜ「定番」と言われるのか?
shure SM58が「定番マイク」と呼ばれる理由は、その長い歴史と圧倒的な使用実績にあります。発売から50年以上が経過した現在でも、プロからアマチュアまで幅広く使用されており、その信頼性と耐久性は音響業界でもお墨付きです。多くのライブハウスや音響会社がSM58を常備している理由も、どんな環境でも安定した音を届けられるからです。つまり、「どこでも誰でも安心して使える」マイクとしての信頼があるのです。
オーディオインターフェースとの組み合わせで広がる可能性
SM58を最大限に活かすためには、適切なオーディオインターフェースとの組み合わせが重要です。ダイナミックマイクであるSM58は感度が低めのため、ゲインをしっかり稼げるインターフェースを選ぶと、よりクリアで迫力のある音が得られます。Focusrite ScarlettシリーズやYamaha AGシリーズなどとの組み合わせは非常に人気があり、宅録や配信で使うユーザーからも高評価を得ています。
また、簡易的なミキサーやポータブルレコーダーと組み合わせることで、野外でのレコーディングやイベントでも活用できるなど、使い方次第で活躍の幅が大きく広がります。
Q&A
Q1:shure SM58は配信にも使えますか?
**A1:**はい、使えます。配信で使うにはオーディオインターフェースやミキサーが必要ですが、ノイズが少なく音が安定しているため、多くの配信者に愛用されています。
Q2:コンデンサーマイクとの違いは何ですか?
**A2:**SM58はダイナミックマイクで、コンデンサーマイクより感度は低いですが、その分ノイズに強く、扱いやすいのが特徴です。ライブ向きですが、自宅録音にも対応できます。
Q3:USBでパソコンに直接接続できますか?
**A3:**いいえ。SM58はXLR端子を使用するため、USB接続はできません。使用するにはオーディオインターフェースやXLR-USB変換ケーブルが必要です。
Q4:マイクスタンドは必要ですか?
**A4:**必須ではありませんが、長時間の使用や安定した録音をしたい場合にはマイクスタンドがあると便利です。ライブや配信でも重宝されます。
Q5:他のマイクと比べて何が優れているの?
**A5:**SM58は耐久性と信頼性に優れており、価格に対して高いパフォーマンスを発揮します。特にライブ使用においては、他のマイクよりハウリングしにくく、安定した音質が評価されています。
shure SM58 口コミ レビュー 評判まとめ
shure SM58は、ライブや自宅録音など幅広いシーンで使える万能型のダイナミックマイクです。その信頼性と耐久性はプロも認めるレベルで、初心者にも安心しておすすめできます。音質は中域がしっかりしていてボーカルが埋もれにくく、ハウリングに強い設計も魅力的です。
悪い口コミとして「感度が低い」「音がこもる」という声もありますが、それは用途や使い方によるもので、しっかりセッティングすれば高品質な音を実現できます。特に、ライブや配信、カラオケ、ナレーションなど、さまざまな場面で実用性の高さが光るマイクです。
「壊れない」「安定して使える」「長く使える」——そんな信頼性を求める方にぴったりの1本です。コスパに優れたマイクを探しているなら、SM58は間違いない選択肢と言えるでしょう。
▶今すぐチェック!SM58であなたの音をレベルアップ!
コメント